注:以 下の文書において"利用の手引"は『東北大学情報シナジーセンター 情報教育用計算機システム 利用の手引 2001年版』(情報処理教育研究会・編、共立出版)を指すものとします。
(030405)等、日付のあるものは、少なくともその日付においては最新の情報であることを示すものです。
このFAQは代々?何人かの人によって書かれています。情報は各自取捨選択お願い致します。

もくじ



理学部サテライト端末室一般利用者向けFAQ

ログイン関連
相談:ログイン画面が表示されない。
答え: DNSサーバにトラブルが起こっている可能性があります。プログラム相談員に報告して下さい。

相談:telnetでログインしようとすると Your account has been locked; please see the system administrator. というメッセージが出る。
答え

相談: はじめて使うときの利用者の名前の登録はどのように入力すればよいか。
答え: 名字と名前がわかればどのようなものでも(大文字か小文字かとか)構わないです。登録例は『利用の手引』24-26ページに載っています

相談: パスワードが変更できない。
答え: パスワードの変更については『利用の手引』28-29ページに載っています。
印刷関連
相談:プリントアウトしたい。
答え:コマンドラインからの印刷はlprコマンドを用いて行います。 理学部サテライト端末室には2台のモノクロレーザープリンタ(プリンタ名 stmono1stmono2)があり ます。どちらもPostScript対応です(PostScript Level3には対応していません)。 印刷の際にはlprの-Pオプションで出力するプリンタ名を指定して下 さい。
 ファイルの種類によってはPostScript形式に変換してから印刷する必要があります。 以下に代表的なファイル形式の印刷例を示します(以下の使用例ではプリンタ名として stmono1 を用いますが、stmono2で も全く同様に使用できます)。

相談: プリントアウトできない。
答え
相談:以下のようなメッセージが出て印刷に非常に時間がかかる。

(警告) 0781-375 サーバへの接続が失敗しました。
rembak: errno = 4: システム・コールが割込みを受信しました。

答え:. 別のプリンタで印刷してみましょう(^^;

相談:最初に出てくる印刷リポートのページを出力したくない。
答え:lprのオプション指定に-hを追加しましょう。

相談:a2psの使い方がよくわからない。
答え:情教センターでインストールされているのはPerl版a2psです。

a2ps -help

で簡易説明が出力されます。

/tesst/ecipbin/a2ps

がプログラム本体です。Perlがわかる人は覗いてみましょう。
GNU版a2psについては
http://www.inf.enst.fr/~demaille/a2ps/
相談:dvips hoge.dvi > hoge.ps
で作成したPostScriptファイルが印刷できない。
答え:dvips -o hoge.ps hoge.dvi
でファイルに出力して印刷します。
アプリケーション関連
相談: ウィンドウが閉じなくなった。
答え: とりあえずログアウトしてみましょう(^^;

相談: ファイルに同名のものが存在する。
答え: ファイル名の後にスペース等の空白文字が入っているかもしれません。

相談: ファイルのサイズが大きい。
答え: gzipやuuencodeなどで圧縮してみましょう。

相談: MATLABを使いたい。
答え: 早川先生の MATLAB入門 を参考にして下さい。

相談: netscapeを起動した時に警告メッセージが出る。
答え:???

相談: emacsで日本語入力したい。
答え: Ctrl+\で英語/日本語を切り替えます。
相談: emacsをカラー表示したい。
答え color-mate を使います。
~/.emacsにhilit19の設定を書きます。

(load-library "hilit19")
(cond (window-system
(setq hilit-face-check nil)
(setq hilit-background-mode 'light)
(require 'hilit19)

色をつけるコマンドは、ファイル編集中にCtrl+l(エル)です。 hilit19とはemacsの色を指定しているファイルで、 情報処理センターの端末では/usr/local/share/emacs/20.5/lisp/にあります。 ただし、このファイルを編集することはできないので、 色設定を変更したいときは、hilit19.elを参考にして 個別に~/.emacsファイルに書き込む必要があります。

相談: gnuplotの使い方がよくわからない。
答え
gnuplotを起動後、"?"あるいは"help"と打つと簡易説明が出 力されます。
WWW上に日本語ヘルプ等いろいろ情報があります。

http: //may答え:phys.kyushu-u.ac.jp/~knomura/education/numerical/gnuplot/
http: //lagendr答え:s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/gnuplot-intro/ http://www.ipc.chiba-u.ac.jp/~yamaga/gnuplot+/3.5base/gnuplot.html
http://www.if.t.u-tokyo.ac.jp/~yamasaki/

端末室の本棚にある『使いこなすGNUPLOT改定新版』と『gnuplotパーフェクトマニュアル』を見てみましょう。
プログラム相談員の人に聞いてみましょう。

相談: gnuplotで2つの関数を連結表示したい。
答え: たとえば plot [-1:0] -x**2 と plot [0:1] x**2 を連結表示させ たい場合は

媒介変数表示します。

set parametric
set trange [0:1]
plot -t, -(-t)**2, t, t**2
条件分け表示します。

f(x) = (x>=0) ? x**2 : -x**2
plot [-1:1] f(x)

相談: tgifを使用していて日本語を入力したい。
答え
  (2004/7/5 )
>    端末エミュレーターで
>    % kinput2 &
>    と入力し,tgifのフォント設定ボタン(初期はWと表示されている部分)が
>    「あ」になるまでマウスでクリックしまくったあと,
>    テキストボックスオブジェクトを作成し
>    ボックスのなかで Ctrl + Spaceを入力すると XIMが起動するので
>    その状態で入力をしてください.


相談: gnuplotで出力したグラフを印刷したい。
答え:以下の要領でfile.psにPostScript形式で出力できます。
%>set term postscript
%>set output "file.ps "
%>replot
%>set output x11
file.psの印刷方法は PostScriptの印刷 を参照して下さい。

プログラミング関連

相談 : コンパイルが通らない。
答え:コンパイルしたいファイルのあるディレクトリにサーチパスが通っているか確かめましょう。
 サーチパスがわからない場合は、コンパイルしたいファイルの絶対パスあるいは相対パスを指定するか、コンパイルしたいファイルのあるディレクトリでコン パイルしましょう。
 ファイルの内容に入力ミスがないか確かめましょう。例えば、"1"(いち)と"l"(エル)の取り違えとか(^^; 全角スペースはエラーの原因になります。

相談: C言語のプログラムでexp()やsqrt()やsin()などの数学関数を使うとコンパイルでエラーする。
答え: ヘッダファイル<math.h>で定義される数学関数を使用するプログラムは、コンパイル時に

cc -lm hoge.c

のようにライブラリオプション-lmを指定します。

相談: コンパイルしてできた答え:out というファイルを実行したい。
答え: 答え:outファイルがカレントディレクトリにある場合は

./a.out

として実行できます。

相談: 条件文のアルゴリズムは?
答え: プリント文を入れて途中のプロセスを調べてみましょう。

相談: 2重ループの使い方は?
答え: 流れ図を書いてみましょう。わからなかったらプログラム相談員に聞いて下さい。

相談 : 再帰処理って何ですか?
答え: 関数処理で処理の中で自分自身を呼ぶやつです。例:階乗を求めるプログラム。

相談 : C言語で平方根を求めるには?
答え: #includeして、関数double sqrt(double)を使います。

相談: C言語で整数の割算の余りを求めるには?
答え: z = x % y で x/yの余りがzに入ります。

相談: 方程式を解くにはどうしたらいいか?
答え:Newton法などいろいろあるので、端末室の本棚の書籍でめぼしい奴を探して調べてみましょう。プログラム相談員に聞いて みましょう。

相談: C言語で書いたプログラムで数値の読みとりがおかしい。
答え:double型の変数にscanf関数で入力するときは%dの代わりに%lfを使 います。たとえば

double a;
scanf("%lf", &a);

scanfの書式は区切り記号を指定できるので注意しましょう。たとえば

scanf("%lf,%lf,%lf", &a,&b,&c);

と指定したら、入力数値は

1,2,3

のようにカンマで区切って入力する必要があります。

相談: C言語でchar型をint型に変換したい。
答え: 関数int atoi(char s)を使います。

相談 C言語の新しい仕様 は情教センターでサポートされていますか?
相談: C言語のプログラミングでいろいろわからないことがある。
答え

端末室の本棚の書籍( 『CプログラミングFAQ』 など)やWWWでいろいろ調べてみましょう。
プログラム相談員に聞いてみましょう。

相談: 継続行の処理(2行を1行としてコンパイラに認識させる)は?
答え

 Cの場合:
"\\"(バックスラッシュ2つ連続)を最初の行の行末につけます。

 FORTRANの場合
"&"を行末につけます。

 Pascalの場合
御存知の方ぜひ教えて下さい(^^;

相談: Javaのクラスライブラリの仕様書が欲しい。
答え: 日本語版がWWW上にあります。 http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/index.html http://SunSITE.sut.ac.jp/java/javaj/

相談 : TeXで大きなフォントサイズで印刷するには?(\Hugeでも25pt)
答え \Hugeより大きな文字を出力するには (岩佐生久さんのページ)が参考になります。

相談: Latexでsummation記号にダッシュを付けるには?
答え: \[ {\sum^{n}_{k=1}}^{\prime} \]
電子メール関連
相談: 情教センターのアカウントのメールアドレスは?
答え: ユーザ名@cs.ecip.tohoku.ac.jp
相談: 自分宛のメールを違うメールアドレスに転送したい。
答え: ホームディレクトリに .forward という名前のファイルを作成し、そのファイルに転送先のメールアドレスを書きます。
相談: Netscapeのメーラで送信できない。
答え: "設定"の所で送信メールサーバを mailにしま す。
相談: Netscapeのメーラで新しいメッセージを作成しようとすると
Netscape サブプロセスの診断

Warning: Type conversion failed

というダイアログが出る。送信は可能。

相談: mnewsでメールが送れない。
答え: mnewsでは48KB以下のメールしか送れません(デフォールトでイントールした場合)。
相談: mnewsでファイルを添付したい。
答え: mnews単体ではファイル添付機能はありません。mnewsmimeかmmfilterが別途必要になります(詳しくは、Taka2のページの mnews関連 を参照)。
その他
相談: 休日は利用できるの?
答え: 利用できません。端末室は施錠されています。
相談: 飲食は?
答え: 禁止です。キーボードが汚れます。キーボードが壊れます。
相談: 土足は?
答え: 厳禁です。スリッパに履き換えましょう。
相談: plamo以外でPC98x1シリーズ(NEC)をサポートしているLinuxのディストリビューションを探しています。
答え: Linux/98というのがあるようです。NXシリーズなら Debian がサポートしているようです。 PC98用のUNIXは Free UNIX on PC98xx からいろいろ辿れます。

理学部サテライト端末室プログラム相談員FAQ

印刷関連
相談 : プリンタの電源は?
答え: 入れっぱなしにしておきます。

相談: stmono2でエラー表示が出て、液晶画面に「カセット1をセットして下さい」と出る。
答え: 電源を一旦切ってみて下さい。

相談: プリンタの電源が切れている。
答え: 電源を入れて起動して下さい。

相談: プリンタがdownしている。
答え: リセットします。

相談: stmono1のadaptecの印(菱形に矢印のあるマーク)のランプが赤く点灯している。
答え: ソフトリセットします。

相談: 印刷できない。
答え 以下の手順で頑張ってみましょう(^^;
 
プリントアウトの方法の確認(ユーザが何をしたか)
 エラーが帰ってきてないか確認

 プリンタの状態確認

 どうしてもだめなら再起動

相談: 印刷に関するシステムの情報は?
答え: WWW上で閲覧可能な情報
http://www.rs6000.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixuser/usrosdev/printers_prtjobs_queues.htm#A350P918c
http://www.rs6000.ibm.com/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixuser/usrosdev/cmd_sum_prt_prtjobs_queues.htm#C4B47B5631mart
システム関連
相談 : システムそのものに関する情報は?
答え: WWW上で閲覧可能な情報
http://www.ecip.tohoku.ac.jp/system/system-j.html
http://www.ibm.co.jp/rs6000/software/
http://www.rs6000.ibm.com/resource/aix_resource/Pubs/

相談 : 見るべきログは?
答え: 各種ログは/var/adm以下にありますが、管理者権限が無いと見られません。

相談 : X端末に情報シナジーセンターのログイン画面が表示されない。
答え

相談 :端末がうまく起動しない。
答え

【症例1】
古いほうのX端末の電源を入れて、メモリチェックが終わると、画面に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
といった風な表示が現れるのが正常。これが現れないで「TFTP BOOT」に失敗して
いるときは、黒板の下にあるSUNのワークステーションが落ちているか、あるいは
HUBが故障しています。

【対策】もしワークステーションの電源が切られていたら、本体右下の電源スイッチを
入れれば起動します(逆に、起動している状態で電源スイッチを押すと、シャット
ダウンします。やらないこと)。

ワークステーションの右隣りの4台のスイッチングハブが動いている(ランプが点灯
しているか)を確認します。

また、
・CRTの電源を入れてから,SUNのワークステーションの電源スイッチを押す。
・画面にどうするか尋ねてくるので,シャットダウンを選択
・しばらくすると落ちるので,再び電源SWを押して再起動
も試してみてください。

それでもだめなら、ワークステーションの電源が入っている状態でモニターの
スイッチも入れてみて、画面に何か表示されているか確認します。もし画面が真っ白
だったり、変なエラー表示が出ていたら、ほとんどの場合、ワークステーション
そのものが故障しています。

【症例2】 1の症状は現れないが、センターの画面まで到達できない。

【対策】 ほとんどの場合、ネームサーバー計算機が落ちているせいです。
当該の計算機は理学部管理棟の教務掛の中にあります。

教務掛に行って、廊下側のドアをノックして入ります。中の職員に
「ホームページ用の計算機の調子が悪いので、ちょっと確認させてほしい。
早川に頼まれた。」
と断わります。その計算機は、ドア近くのSUNのBlade100という、紫っぽい色の
マシンです。もし電源が落ちていたら(ランプが消えていて、ファンも止まって
いたら)、電源スイッチをゆっくり押して、立ち上げます。そのとき小声で
「こんな重要な計算機の電源を落とすなんて、信じられない・・・」
と言いましょう。

その計算機の電源が入っている状態だったら、ネットワークを疑います。
教務掛の隣りに「印刷室(コピー室?)」があります。コピー機が数台置かれています。
入って左側の壁面に、深緑色のひらべったい40cm四方くらいの機械が取りつけられて
いるはずです(オレンジ色のケーブルがささっているはずです)。これはCDDI
コンセントレータという装置です。

その機械の電源コンセントが抜けていないかどうか確認し、もし抜けていたら、
差し込みます。やや大声で
「どこのどいつが抜いたんだ! ったくもう。」
と言いましょう。

ハードウェア関連

相談: ディスプレイ・キーボード・マウス等で不具合のあるものを発見したら?
答え: MLで報告して下さい。

相談 : Happy Hacking Keyboard Liteで日本語が打ちたい!
答え: 主なキーバインディングを以下の表にまとめます(metaキーはスペースバーの両側の◇印のついたキーです)
かな(F9) Fn + 9
カナ Shift + Fn + 9
ローマ字 Alt + Fn + 9
英数(F11) Fn + -
漢字変換 Alt + Fn + -
全角/半角(F12) Fn + =
変換 右meta
無変換 左meta
前変換 Shift + 右meta
全候補 Alt + 右meta
CapsLock Shift + Fn + -
単語登録 Alt + Fn + =

補足: dtterm,dtpadの日本語入力 、『利用の手引』p.48-49
Happy Hacking Keyboardについては PFUのページ を参照のこと。

勤務関連
相談: ネームプレートは?
答え: 勤務時間中は「プログラム相談員」と書いた(お好きな色の)ネームプレートを胸につけておくようにして下さい。

相談: 業務報告はどのようにする?
答え: 名前、月日・勤務時間、内容を、毎回必ず
prosou[at]cmpt[dot]phys[dot]tohoku[dot]ac[dot]jp
宛にメールで報告します。
業務報告の例:
-----------------------------------------------------------
担当 虫取 好男
日時 10月10日 13:30 -- 15:00
利用者 8人
相談 2件
相談: C++コンパイラーの起動方法
答え: g++ filename.cpp
相談: Javaの参考書は何がよいか
答え: そんなもん知らん
その他:
プリンターが紙づまりを起こしたので処置
------------------------------------------------------------

相談: 勤務が休みになるのは?
答え: 祝日は休みです。それ以外の授業期間中(創立記念日も含む)は原則的には出勤です。 長期休講期間に関連したプロ相業務の開始や終了については事務担当者に聞いて下さい。

相談: 欠勤します。
答え: 事務担当者に事前に連絡を入れましょう。

相談: 無断欠勤してしまった時は?
答え: 事後報告でいいので事務担当者に連絡を入れましょう。

相談: 勤務を交代したいです。
答え:「月をまたいでの交代」
やってはいけません。

「その交代が2人の各々の月の合計総勤務時間を不変に保つ場合」
事務担当者に報告すればやり放題です。
「その行為によって、月の合計勤務時間が変化する場合」
事前に事務担当者に連絡して是非を判断してもらうことになります。

相談: その場で質問に答えられない時は?
答え: 相手のメイルアドレスくらい聞いておけば、後で回答を思いついた 時に欝にならずに済みます(^^;

相談: 今日の教訓は?
答え

 メーリングリストの重要な内容は把握しておく。
 エラーはそのまま残さず、誰かに見てもらう。

端末室関連

相談: 忘れ物は?
答え: 取りに来るかもしれないので、とりあえずそのままにしておきます(^^;
MLで報告はして下さい。
相談: 本棚に書籍を追加したい。
答え: MLで購入希望図書を知らせて下さい。

相談: 風が強いと換気扇がバタバタとうるさい。
相談: ブラインドがぼろい。
答え
: ロープが切れないように注意して開閉しましょう(^^;

相談: 切れてしまった蛍光灯を交換したい。
答え: MLで報告があれば、早川先生が事務に催促してくれます。
相談: 暖房はいつ入るの?
答え: 恋しい季節になると、早川先生が事務に問い合わせてくれます。
  • 一台は電熱ヒータがありますが、壁コンセントの電気容量を考えると、一台が限度 のようです。(0311)

相談: 冷房はいつ入るの?
答え: そのうち何とかなるでしょう(^^;
"# 私の希望としては、あの部屋が理学部のハッカーのたま り場(?)
# になればいいと思ってます。そのためにはエアコン を入れなくちゃ・・"

相談: プロ相席を涼しくしたい!
答え: 物理B棟南側の非常階段への扉を開けて、端末室西側の入口を開けゴミ箱で固定、北側の窓を全開にすると、風が通って過ごし易くなります。 暑い日が続く場合は、換気扇を回したままにしておきましょう。

相談: プロ相席を涼しくしたい!
答え: 理学部管理棟1Fの守衛さんにお願いして開けてもらってください。(0409)


Tips(一部・未分類)

相談:小さなepsファイルを1つにつ き一枚の紙を使って印刷するのではなくて、 8つぐらいを一枚の紙にまと めて印刷したい。
答え

相談:mathematicaで書いたグラフをプリントする方法を教えてください。
答え
1)mathematicaで書いたグラフをepsかpsファイルに出力します。
Plot[書きたいグラフ]
Display["ファイルの名前",%,"EPS"]
とmathematicaのコマンドラインに入力すると、epsファイルに出力できます。
2)出力できたら、lsコマンドでファイルの有無を確認
3)ファイルの内容をgvで確認
4)lpr -P stmono2 ファイルの名前でプリントアウトできます。(031120)




理 学部プロ相のページ