本研究会は、領域メンバーの中の理論研究者が、それぞれが持つ各理論手法で、超強磁場による化学結合のカタストロフィーという大目標に対してどのようにアプローチできるかを議論し、今後の研究の方向性や共同研究の可能性を探ることを目的としています。 特に、各理論手法が、どういうことを得意とし、どういう対象を扱うのが難しいのかを、実験研究者も含めた広い分野の研究者だけでなく大学院生にもわかりやすく説明することで、理論手法の理解を深め、理論を含めた班間連携の基盤を作ることを目指します。 講演者は、この趣旨に則り長い時間を取って大学院の講義のような形で丁寧にその内容を説明する予定です。理論研究会というよりは、夏の学校のようなイメージで行いますので、お気軽にご参加ください。 本研究会が深い議論を継続・発展させるよい機会になることを祈っております。
2025年10月17日(金)-19日(日)
御殿場高原 時之栖。
下記の地図をご確認ください。
JR三島駅、岩波駅などから無料シャトルバスが出ています。時刻表はこちらをご覧ください。
会場: Hotel Brush Up 1階 第一会議室
宿泊場所: ブルーベリーロッジAを予定
宿泊料: 10/17(金) 朝食付 6,000円
10/18(土) 朝食付 15,200円〜
(値段は部屋の人数によって変動する場合があります。また、14日前からキャンセル料が発生します。)
会議参加費無料。
交通費・宿泊費・昼食代・夕食代(各自で現地払い)は各自でご負担ください。
10月17日の夕食は5,000円程度、10月18日の昼食は1,300円程度で予約をしていますが、各自現地精算となります。10月18日の夕食は未定です。
もし、予算が足りない場合には、総括班の方でカバーできる枠がございますので、1000テスラ科学秘書の大島さん(kaori.oshima [アットマーク] issp.u-tokyo.ac.jp)までご相談ください。
9月21日(日)までにこちらから登録をお願いします。
敬称略。五十音順。
| 名前 | 所属 |
|---|---|
| 岩﨑 龍太 | 東北大学理学研究科 |
| 岡 隆史 | 東京大学物性研究所 |
| 笠松 秀輔 | 山形大学理学部 |
| 富田 裕介 | 芝浦工業大学工学部 |
| 那須 譲治 | 東北大学理学研究科 |
| 伏屋 雄紀 | 神戸大学理学研究科 |
| 10月17日(金) | ||
|---|---|---|
| 13:00-13:10 | 岡 隆史 (東大) | 趣旨説明 |
| 13:10-14:10 | 岡 隆史 (東大) | 音響格子中のディラック準粒子:トポロジカル時空結晶の探求 (前半) |
| 14:10-14:20 | 休憩 | |
| 14:20-15:20 | 岡 隆史 (東大) | 音響格子中のディラック準粒子:トポロジカル時空結晶の探求 (後半) |
| 15:20-16:00 | 休憩・議論 | |
| 16:00-17:00 | 伏屋 雄紀 (神戸大) | 低キャリア密度系の強磁場電子状態とその物性 (前半) |
| 17:00- | 議論・夕食 | |
| 10月18日(土) | ||
| 9:00-10:00 | 伏屋 雄紀 (神戸大) | 低キャリア密度系の強磁場電子状態とその物性 (後半) |
| 10:00-10:40 | 休憩・議論 | |
| 10:40-11:40 | 笠松 秀輔 (山形大) | (仮題)第一原理計算でできること、できそうなこと (前半) |
| 11:40-13:00 | 昼食 | |
| 13:00-14:00 | 笠松 秀輔 (山形大) | (仮題)第一原理計算でできること、できそうなこと (後半) |
| 14:00-14:40 | 休憩・議論 | |
| 14:40-15:40 | 富田 裕介 (芝浦工大) | (仮題)局在スピン系におけるモンテカルロ法と磁場 (前半) |
| 15:40-15:50 | 休憩 | |
| 15:50-16:50 | 富田 裕介 (芝浦工大) | (仮題)局在スピン系におけるモンテカルロ法と磁場 (後半) |
| 16:50- | 議論・夕食 | |
| 10月19日(日) | ||
| 9:00-10:10 | 岩﨑 龍太 (東北大) | 第一原理計算に基づく強相関有効模型の構築とその外場応答 (前半) |
| 10:10-10:20 | 休憩 | |
| 10:20-11:30 | 那須 譲治 (東北大) | 第一原理計算に基づく強相関有効模型の構築とその外場応答 (後半) |
| 11:30-11:40 | 松田 康弘 (東大) | おわりに |
以下のフォームから登録をお願いします(フォームが表示されない場合はこちらからも登録ができます)。
9月21日(日)までに登録をお願いします。
会場の規定人数(30名弱)を超えた場合には、参加登録を切り上げて締め切る可能性があります。
ご不明な点がございましたら、那須(nasu [アットマーク] tohoku.ac.jp)または大島さん(kaori.oshima [アットマーク] issp.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。
岡 隆史 (東大)
笠松 秀輔 (山形大)
富田 裕介 (芝浦工大)
那須 譲治 (東北大)
伏屋 雄紀 (神戸大)