昔の日記。

30(Mon)

最近日記の更新ができてない。一つにはネタがない。もう一つには研究があまり前進しないということがある。 振り返ってみれば、どんなに忙しくても修論直前の時期は日記が定期的に更新できた。 日記更新の頻度は、研究の進み具合のバロメーターと考えられるようだ。 ちなみに、Nさんの日記更新のバロメーターは"切羽詰まってる度"らしい。(本人は否定しているけど。)

29(Sun)

Oさんと一緒に銀山温泉にドライブに行く。 銀山温泉は大正時代の趣きを残した温泉街。 温泉に入って、自然にも触れて(実際にはえている蕨を初めて見た)、 天気にも恵まれ、いい写真が撮れた。

ここのところ、精神的につらい本を読んだり、 研究が進まなかったりして行き詰まっていたのでいい気分転換。 急な思いつきで行ってどうなるかと思ったけど、行ってよかった。

27(Fri)

正午から夕方にかけて不安定な天気。時々雷が光る。コーヒーをいれてたら比較的大きな地震がきた。 ここ数年で地震には慣れていたけど、雷と地震がセットでくるとかなり恐い。

「あとは火事と親父かぁ。」とぼんやりおもった。

23(Mon)

OS10.4にしての唯一の悩み、gnuplotが使えないと言うのがようやく解決。 正確には解決してもらった。Kさん、おせわになりました。 クリーンインストールはこういうところで困るんだなあ。

20(Fri)

昨年東北大を離れたお酒好きのS先生がいらっしゃったので、飲み&食べに出かける。 久々にお腹いっぱい肉を食べた。非常においしかったんだけど、翌日見事に肌荒れ…

19(Thu)

朝眉毛を整えていたら、気の緩んだ一瞬に大幅に眉毛を剃り落としてしまった。 右側の眉毛が半分くらいなくなっている。 とりあえず、某消費者金融のCMみたいにバランスをとってそってしまうと、 取り返しがつかなくなりそうなので、なくなった部分を眉ペンで書いてみた。 ……書いたところだけ妙に眉毛が濃くなって、なんか変。

これから違和感なくなるまで眉ペンの練習だ。

18(Wed)

早くもロケットの鉢から芽が出た。一瞬『雑草』という言葉が頭をよぎるが、これはきっとロケットだ。

16(Mon)

日曜日に100円ショップでハーブの種を買ってきて蒔く。 種の入っていた袋に書いてあった通りに種をまいた。 月曜日になって、既に本職が畑仕事になりかけているS先生に聞いたら、 種の蒔き方、水のやり方、全然違うらしい。きちんと芽出るかなあ?

そこで、S先生に聞いた通り鉢は日陰に、湿度を保てるようにサランラップをしておいておいた。 芽が出るまで10日くらい。たのしみ。

手前2つがロケット、奥の3つがペパーミント。100円ショップで買った鉢はひどく安っぽい。

13(Fri)

日本フィルを聞きにいく。今回は「G線上のアリア」や「ハンガリー舞曲」など、有名どころばかり。 こういった有名な曲は意外に生で聞く機会がないので、非常に楽しみにしてた。 演奏は申し分なかったのだけれど、演奏が終わるのを待ち構えて『ブラボー』と叫ぶ客。 あれ何とかならないかなあ。最後の音が消える余韻を楽しんでいるのに、台無し。 演奏する側の人はどう思ってるんだろう?

12(Thu)

生物学、進化の講義にて。不幸の手紙が人から人へまわされていって、文面がどのように変化するのか? という1例をみる。

『○○大学の××さんは手紙をまわさなかったために死にました。』

なんてよくある文章で、○○大学が△△大学になってたり、××さんが□□さんになってたり。 (そもそも無関係の人に手紙を出しているはずなのに、××さんの名前をどうやって知るんだろう?) この話はまだ聞いたことがあったから「ふーん」という気分で聞いていたんだけど、

『これは不幸の手紙です』

が『これはの手紙です』には笑ってしまった。 いわれてみれば確かににてる。

不幸の手紙は生物学者が進化の研究をするために作ったんではないかと思った。

11(Wed)

人間失格を読了。これを呼んで鬱になる人が結構多いそうだけど、 むしろ励まされるんじゃないだろうか? どう読んだら暗い気持ちになるんだかわからない。

三島由紀夫『潮騒』、太宰治『人間失格』と珍しく有名な作品を続けて読む。 どうも有名な作品ってのは先入観を持って読んでしまうのでよくない。 すごい、すごいと聞かされてるので、期待して読んでみるとあんまりだったり。

10(Tue)

久々に2度寝する。目が覚めたらいつもより3時間も遅かった。 やっぱりGW中に不規則な生活をしてたせい? しかし起きてからどうにも眠気がとれなくてけだるい。風邪? いずれにしても、何にもできないので諦めてさっさと帰ろう。そうしよう。

9(Mon)

夕方、大学2階のエントランスにて日本フィルのメンバーを呼んで弦楽四重奏。 大学でコンサートが聴けるなんてリッチだ。 毎月とは言わないから、半年に一回くらいやってくれるといい気分転換になっていいんだけど。

4(Wed)

久々に深夜まで飲み会。たのしかった〜。

2(Mon)

巨大連休あいまの平日。昨年度卒業して就職した人たちが研究室を訪れてちょっと懐かしい気分に浸る。 某時間にうるさい企業に就職したKも、今のところ解雇されるところなくやっていってる様子。 どうにも信じられない。

新しいOSのMacOSX10.4Tigerを買う。お金はないけどあまり気にしない。 使ってみた感想としては、『今までと大して見た目は変わらないものの、中身は別もの』。 PCの検索ってのはあまりに遅くて大して役に立たないので(特にWindows)、最終手段だったのに、 このOSにしてからはファイルのある場所はわかってても、検索した見つけた方が早い。 もう検索するのが楽しくてしょうがない。

1(Sun)

自宅で書類仕事。うちではいっさい学校の仕事をしないようにしてたんだけど、 たまに気分転換でやってみるとなかなかいい。しかしこの書類書き終わるのか...?