7月の日記
31
夏の学校0日目-東京まで-

8/1からの夏の学校のため、人と荷物を拾うため一路東京へ。 いざ都内に入ってみると、事前に印刷しておいた地図が全く役に立たないことに気づく。 右折禁止で右折しろってなんだよ。 おかげで道に迷って目的地と正反対の方向へ逆走。 都内を走るにはもう少し地名を知ってないと。 これで予定より遅れること約30分。 ようやく目的地近くに着いて拾ったTくんがひとこと、
「俺、着替えないんだよね」
しかたなくTくんの家を経由。 ある程度予想していたので気にしない。 ほとんど学会ごとにあってるだけだけど、 4年もつきあってると、いい加減性格が読めてくる。

夏の学校0日目-東京から蒲郡-

東京をでてからは順調そのもの。ただ、高速をおりてすぐの有料道路でアクシデントが。 おかげでくねくねした山の中を走ることに。

24-28
雑用

夏の学校参加するため、こなしておかなければならない仕事が山積み。 めんどくせーー。

18
セミナー

友達の研究室でセミナー。いくら準備をする時間がなかったといっても。 相手がこの分野に詳しくないからといっても。ちょっとひどすぎた。 自分の計算もど忘れしているし。かなり反省点多し。

飲み会

東京の友達と飲み会。何人かは社会人になっていて、当たり前だけど驚いた。 こういう友達があちこちにできるから、夏の学校はすばらしい。

16,17
一路東京へ...

ではなく、ちょっと寄り道。

15
YITP2日目

これと言って目新しい話はなかったかな。

14
YITP初日

ん。ちょっと英語を聞き取る能力が落ちているかも。 ポスターは相変わらず外国人こない。 自分で話をするのも飽きてきているし、そろそろ次のネタで発表したい。 夜はMくんとMくんと飲み。おせわになりました。

13
京都

金曜日からの研究会参加のため、京都へ。 京都は予想よりも涼しかったものの、やっぱり暑い。 ちょっと外を歩いただけで、目に汗が入るほど。 先週の日曜日から同じく京都で行われている会議に参加している研究室の人たちと合流し、 大先生に京都の高級料亭につれてってもらう。 行く前は「たいしたところではないから」といわれていたので、 全部の料理の写真を撮ろうとしていたけど、 あまりに場違いすぎて無理。世界が違いすぎた。 こんな高級なところに自分の意思でくるなんてことはおそらく無いだろうなあ。

10
アブスト漬け

先週末から書かなければならないアブストラクトがたまっていて、 まとめて書き出す。次回の物理学会のネタがあまりに厳しい。 今週の金曜日が締め切りだというのに、解析プログラムが30%くらいしかできてない。 仮に金曜日までに動く段階になったとしても、 1回のシミュレーションにかかる時間はおよそ数日。 どう考えても無理。結果を載せずになんとか書き上げるも、 きちんと発表できるか心配だ。

8,9
仙台へ

今度は仙台へ。いろいろプライベートに触れるので、詳細は省く。

31-2
新潟へ

何となく遊びに新潟へ帰る。 ゴールデンウィークのときになぜか連絡を取った友達と遊びに出かける。 久々に会った人はなかなか人生に悩んでいるようだった。 話をしたことで少しは楽になったならいいんだけど。