>> Polo

VW Polo Log

私が実験時代に購入した愛車のLogです。
車種がPolo、私には狸顔に見えるのでPocoちゃんと呼んでます。 私の乗っている9N3型はG.Giugiaroデザインです。初代シロッコ(VW)やAlfa 159のデザイナーさんだそうで。私は彼のデザインが好きです。
購入にあたっては2年ほど車屋さんを自転車でまわりました。 J-PARCでの実験があるため荷物を沢山詰める、長距離でも疲れない、突っ込んだ時の生存確立が高い、日本の狭い道路でも取り回しが楽、保険が安いという条件のもとVolkswagenのPoloとなりました。

Basic information

polo

こんな子です。真っ赤で2ドアでご機嫌な子です。弘前にて。

Fuel cost list

自動車のlogの定番である燃費表をぼちぼちと作っていきたいと思います。 Webに於いて、どうやってグラフを入れるかを考え中です。 今回はHTMLの練習がてら直打ちでこのページを作ったので、今度はSilverlightとかを使ってグラフを作ってみたいと思います。

About studless tires

現在はスタッドレスタイヤも色々なメーカーから出ています。 この冬、今まではいていたのが4年目を迎え、ぼろぼろになったので交換しました。 交換に際して、今までのタイヤと今回買ったものの比較や参考になりそうな事をメモします。
前回はBridgestone製、Blizzak Revo GZをはいていました。どんな雪でもきちんと止まる非常に良いタイヤでした。 夏タイヤよりもコンパウンドが柔らかいので静かですし、気に入っていました。 3年目はさすがに経年劣化で少し滑り出しまして、4年目の今年は表面がぼろぼろになっていました。
今期に買ったタイヤは、来年日本にいないであろう事も考慮に入れて、安い韓国製にしてみました。 NEXEN WINGUARD ICEというのを買ってみました。 値段としてはBlizzakが8万円前後に対し、Nexenは通販で2万5千円でした。1/3以下というのは非常に魅力的です。 通販では台湾製も売っていましたが、韓国製にしました。 理由は、韓国は仙台より寒く、雪も多いので変なタイヤだと事故が頻発し、必然的に良いタイヤができるであろうと考えたからです。
日本の雪にはあわないのか全然止まりませんでした。
この止まる止まらないあたりに、我々ソフトマター屋の腕が試されている感じがします。

Export to Germany

今度、Pocoちゃんをドイツへ送る可能性がでてきました。
物性理論をはじめ、物理屋は世界中飛び回りますから、意外と必要な情報だと思います。
実際に送るか日本で売却かの判断材料になるであろう、金額や時間的な部分も残しておきます。